「としえさん」から桜をはじめとした、月島の風景写真が届きました。 (写真をクリックすると拡大されます) としえさんのプロフィール 横浜生ま…
としえさんのプロフィール 横浜生まれの横浜育ち。お江戸に来てもう10年経過。 古き良き町並みが残る隣町の月島にはお散歩がてら、何か新しい発見はないかと定期的に開拓に歩く。 新しい個人経営店を見つけては立ち寄るのも大好き。 月島の路地に咲く草木が季節の顔を見せてくれる。路地裏のメダカの鉢や…
以前、(今の)月島2丁目にお住まいだった神居さんからご提供いただいた新聞記事です。 朝日新聞 「東京食図鑑」1981年(昭和56年) (神居さんにについてはこちらをご覧ください) (画像をクリ…
以前、(今の)月島2丁目にお住まいだった神居さんからご提供いただいた写真です。 以下、いただいた写真説明です。 (神居さんにについてはこちらをご覧ください) 晴海に「小野田レミコン(小野田セメント)」があり、これを搬出するのに鉄…
以前、(今の)月島2丁目にお住まいだった神居さんより、写真をご提供いただきました。ありがとうございました。 以下、神居さんからの文章と、写真とキャプション(神居さんからのものを一部調整)を掲載します。 ***************…
動画でたくさんの記憶を語っていただいた荷出さんが提供してくださった家族写真です。 動画「印象に残っている商店」にも出てくる第一鹿島酒店が写っている家族写真もあります。お住まいは第一鹿島の向かい側だったそうです。 昭和35年1月…
語り手でもある大山隆三さんより、月島警察署創立五十周年記念「月島警察署五十年の歩み」をお借りしました。お父さんが月島警察署勤務の警察官で、数々の人情味のあるエピソードを話していただきました。記念アルバムの中から数ページを掲載させていただきます。 …
馬場さんの戸籍には今も、「東京府東京市京橋区」という記載があるそうです。かつて月島は12丁目まであり、勝どきの交差点は「8丁目の交差点」と言っていたこと、「通り」「西(東)仲通り」「西(東)河岸通り」といった地名があった…というお話です。動画には昭和…
佃・月島エリアの桜の風景です(撮影:宮本) ※写真をクリックすると拡大されます ○月島川水門周辺 ○勝鬨橋へ ○対岸から月島川水門 ○中央大橋から佃…
月島三丁目の大山隆三さん(S26年生まれ)が提供してくださった勝鬨橋の写真です。(月島第二小学校90周年同窓会より) 撮影した時代は確認中です(ホームページのカテゴリーは昭和30年代としました) …