昭和7年生まれの寺本さんは自宅で産婆さんに取り上げられました。当時は産婆さんが月島のあちこちにいたそうです。 (さらに…)…
寺本さんが営む陶器店「かね重」は西仲通り商店街にありますが、戦前は別の場所にありました。当時、その周辺には、商店や飲食店が並び、ちょっとした繁華街だったそうです。今では見かけなくなった商売、当時の月島ならではの商店もあり、時代を感じられる貴重な記憶です。 (…
昭和7年生まれの寺本さんが物心ついた頃、昭和10年代の長屋と路地の生活景。月島ならではの住宅事情、路地のあちこちににぎやかな声が響き渡っている様子が思い浮かぶお話です。 (さらに…)…
戦前、西仲通りには夜店がならび、大勢の人でにぎわったそうです。昭和7年生まれの寺本さんがまだ幼かった頃の記憶を語ります。 (さらに…)…
昭和7年生まれの寺本さんが小学校に入学してまもなく、軍国主義教育が熱を帯び、幼心にもいずれ戦地に向かうという覚悟をしていたそうです。そんな状況でも、やはり子どもは遊びになると夢中になって駆け回っていたという記憶です。 (さらに…)…
夏の一大イベントとなった月島の草市は、もともと明治時代末期といわれています。戦後の草市のにぎわいは東京で1,2を争うほどだという話も聞きます。寺本さんに、月島草市の成り立ちと、昭和20年代の盛況ぶりについてお話いただきました。 (さらに…)…
かね重の寺本さんが、月島西地区のまちの形成について語っていただいた部分を抜粋しました(一部要約) ☆お話しいただいた方のプロフィール 寺本政美さん 昭和7年(1932年)月島生まれ。7人兄弟の4人目。陶器店「かね重」店主(二代目)。 長…
かね重の寺本さんが、ご自身の戦時中の体験、戦後の商店街の取り組みについて語っていただいた部分を抜粋しました(一部要約) ☆お話しいただいた方のプロフィール 寺本政美さん 昭和7年(1932年)月島生まれ。7人兄…
トップページに戻る