「としえさん」から桜をはじめとした、月島の風景写真が届きました。 (写真をクリックすると拡大されます) としえさんのプロフィール 横浜生ま…
としえさんのプロフィール 横浜生まれの横浜育ち。お江戸に来てもう10年経過。 古き良き町並みが残る隣町の月島にはお散歩がてら、何か新しい発見はないかと定期的に開拓に歩く。 新しい個人経営店を見つけては立ち寄るのも大好き。 月島の路地に咲く草木が季節の顔を見せてくれる。路地裏のメダカの鉢や…
佃・月島エリアの桜の風景です(撮影:宮本) ※写真をクリックすると拡大されます ○月島川水門周辺 ○勝鬨橋へ ○対岸から月島川水門 ○中央大橋から佃…
月島の春です。月島区民センター向いの河津桜、白梅、自宅の沈丁花 (撮影:宮本) …
路地の入口(撮影:源) …
2018年10月28日に西仲通り商店街で行われたハッピーハロウィンの様子です。 さまざまな趣向を凝らして来場者を楽しませている地域の皆さんの様子がほほえましいです。 (さらに…)…
2018年7月に撮影した送り火の様子です。 7月16日、ご先祖様にお帰りいただく送り火の前にも、やはり素焼きのほうろくの中で残りのおがらを焚きます。その後、提灯を持って、わたし公園に向かいます。 仏様にご先祖様の無事のお帰りと自分たちの家内安全などをお祈りして、提灯をお渡しし…
2018年7月に撮影した迎え火の様子です。 月島のお盆はわたし公園で行われます。この公園に、お盆のために仏様が安置され、7月13日、月島3丁目付近の人たちはここで提灯に火をいただき、ご先祖様を自宅へとお連れするのです。 その前に、自宅玄関の入り口で、素焼きのほうろくの中でおが…
2018年の7月に開催された草市の様子を撮影しました。 月島西仲通りの草市は、お盆前の土日に行われています。草市には、相生橋の向こうの深川や、もっと遠くからも大勢の人がやってきて大変賑わいます。 草市は元々お盆用品を売るために始まったようです(寺本正美さんのお話にもあります)…
(撮影:宮本) …