昭和19年。上の三人、左から山本ようこさん、インタビューでお話いただいた宮本英一さんの母:多美子さん、インタビューでお話いただいた松原美枝子さん。月島3丁目路地周辺。 …
201920182019 昭和19年の防火訓練の記念写真。このとき行なわれたかどうかは分からないが、防火訓練ではバケツリレーなどをしていた。インタビューにお話しいただいている松原さんの母親も参加。 詳しい場所は不明。 …
昭和19年。インタビューでお話いただいた松原美枝子さんの兄:利夫さん(右から3番目の男性)が陸軍に出征するということで、近所の人が集まって写真を撮ったときのもの。場所は、松原家の隣、宮本家の前。 このとき、お向いの山本洋子さんのご主人も海軍出征されたそうです。 …
(画像をクリックすると拡大されます) 昭和22、3年。インタビューでお話いただいた宮本英一さんの祖母と、祖母の妹のお子さん。この頃、祖母の妹夫婦は路地を挟んで斜め向かいに住んでいました。場所は、月島3丁目、宮本家のそば。 …
昭和25年10月。インタビューでお話いただいている宮本英一さんの両親の結婚式を築地本願寺で行い、自宅に戻るところ。近所の人たちと子どもたちが祝福に大勢訪れる。場所は、月島3丁目、宮本家のそば。 …
(画像をクリックすると拡大されます) 昭和25、6年。インタビューでお話いただいた宮本英一さんの祖父の会社、中立造船の仕事場。場所は豊洲。 …
昭和25年頃。インタビューでお話いただいた宮本英一さんの祖父。中立造船の船。場所は、豊洲の仕事場。 その後、肺の病気になり、この会社を辞めて、体調が回復後、船やヨットの修理の仕事をするようになり、その後、ご近所の家の修理などをする大工として活躍されました。 …
(画像をクリックすると拡大されます) 昭和43年11月3日。当時、長屋ではどの家も、国民の祝日には日の丸を掲げていた。インタビューでお話いただいた宮本英一さんの祖父と、同じく邦夫さんの長男(1歳)。場所は月島3丁目宮本家の前。 宮本さんの祖父はこの時は造船所を辞めて、ご近所…
(画像をクリックすると拡大されます) 昭和44年。インタビューでお話いただいた宮本英一さんの祖父と、同じく宮本邦夫さんの長男(2歳)。場所は月島3丁目宮本家の前。 …
(画像をクリックすると拡大されます) 昭和52年。インタビューにお話しいただいていた宮本英一さんの祖母と、同じく宮本邦夫さんの長女(2歳ぐらい)。場所は、月島3丁目宮本家のそば。両側にたくさんの鉢植えが並ぶ。 写真、向かって左側、ジンチョウゲの話に出てくる山本さんの家の前や…